ホーム
/
バンジョー・バイオリン
/
バンジョー・バイオリンができた。
Homemade Banjo Violin,
なかなか音がでかい。さすがバンジョーである。太鼓のマジック。この太鼓は皮がたるんでいて太鼓として叩いてもほとんど音がしないのだが、予想どおりバンジョーとしては使えた。
サーランギのイメージで太い弦を張ろうと思っていたのだが、下記の通り、計画1のアイデアは失敗したので、ギターの5、6弦を張ったが弓ではうまく音が出ない。けっきょく、巻線の細いのを探して、アルト大正琴の弦とギターの巻線3弦というレアな弦を張った。
悪くはないのだが、ただ弓で弾いたときにどうも引っ掛かりが弱いような気がする。弓弾き用の弦は作りがなにか違うのかもしれない。弦をバイオリン用のものに変えてみるか。または弓も古いジャンクなので、馬の毛の摩擦が減っているとか。松脂は塗っている。ここは宿題。
その失敗したアイデア1。今回の重要なアイデアの一つに、たばねたフロロカーボンの弦を張ってみるというのがあったのだ。これでいけるなら弓弾き用の太い弦が作り放題で非常に良い。
内モンゴルの馬頭琴の弦は細いナイロン弦をたばねたのを使っているそうなので、まねしたのだ。しかし、やってみたら失敗。まったくつるつるして弓が引っかからない。10本くらいたばねたのでフロロカーボンが一気に減った。もったいない。
後ろ。皮に弦が食い込むのでスポンジを入れた。あと、中国の二胡はここにスポンジを入れないと音が出ないらしい。皮の上に弓弾きだとなにか構造的な問題が起きるらしいが原理がよくわからない。
弓弾きなのでナットはなくていいような気がしたのだ。
つなぎ目。
ボルトオンは初めてやったが、けっこう安心できていい。あとから角度を変えたくなったときにも対応できる。自作楽器だとネックが反ってきたりするので、ボルトオンはいいアイデアかも。
弦の止め方。
めでたしめでたし。
この太鼓はボンゴなので、もう一個ある。そっちはアルトバンジョーというかアルト三味線というか、そういうのを作る予定。
14弦アルトギターというのを昔作ったのだが、それの共鳴弦のないようなタイプを作ろうと思う。なかなかおもしろい音だったのだ。当時、部屋が狭くてなくなく捨てたのだが、いまなら大丈夫だ。
http://www.homemadeinstruments.kandamori.net/search/label/%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%BC%A6%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。